2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

またもやマンゴーの芽が

たしかにマンゴーの種は一つじゃないんで、いくつかでてきても不思議はない。だが、まるで一斉にオンにした時限装置のように、ほとんど同時に芽を出すというのが面白い。

食器洗い機の不思議な動作

予約じゃないときはスタートボタンを押してからバケットを閉めロックすればちゃんとスタートするのに、予約のときはバケットが開いた状態でスタートボタンを押すとエラーになってしまう。 予約じゃないときはバケットが開いていて動き出さなければその場で気…

PUMAを見る猿

下の子のプールバッグ。たぶんプールの水で脱色したのだろう。

マンゴーが芽を出す

堆肥所からなにやら見たことのない細い葉っぱをもつ芽が出ていた。何かと思って掘り出してみたら、根元にマンゴーの種。野菜くずとしっしょに生めたマンゴーの種から出たのだ。一応おもての庭に植え替えておいたけど、ちゃんと育つだろうか。まあ、結果は期…

ダクトテープの威力

このまえの雨水タンクの修理*1だが、ダクトテープを貼ったところはOK。はがれている様子はない。が、別のところ(近くのかど)にこんどは縦にひびが入って、そこから水がふき出していた。 でも、まあ、ダクトテープの威力がわかったので、また同様の補修をす…

スイッチ入れ忘れ問題*1の解答

そうだ!手順を入れ替えればいいのだ。要は、やらないと目障り(耳障り)になる手順を最後にもってくればいいのである。 つまり、炊飯器もスイッチを入れてからふたを閉めればいいし、食器洗い機もスタートボタンを押してからバケットを押し込みロックすればい…

中京競馬場の花火大会

上の子が走りに行くと言うので、俺たち3人が先に行って、競馬場で落ち合うことになっていた。 しかし、7時をすぎても現れない。あんな広くて且つ人がぎょうさんおるところで落ち合うというのはどだい無理な話なのだ。転んで怪我をしたり、ウンコがしたくな…

腹筋大会

これまたなぜか夕飯のあと、男3人で腹筋大会となる。3分間で何回できるか。といっても3分も続かない。休憩してころあいを見て復活してもいい。で、上の子は59回、下の子が49回。俺はというと、54回でした。なぜか3人とも5の倍数マイナス1である。

上の子が芝を刈る

芝を刈るのはいいが、暑いのと蚊に刺されるので困る。が、今日は、なぜか上の子がやってくれることになったので、俺は仕上げだけで済み、ずいぶんと楽だった。それでも一ヶ所は蚊に刺された。上の子は、かなり長いあいだやっていたのに、一ヶ所も刺されなか…

よごれるのは下の子のタオルケットのせい

このまえからなんか丸まった短い糸くずがたくさん落ちていたのだが、その発生源がわかった。下の子のタオルケットの縁が(縁じゃないところも少し)ぼろぼろになっているのだ。そこから糸くずが落ちるのである。最近自主的にそれを干すようになってえらいと思…

炊飯器と食器洗い機のスイッチを入れ忘れる

といって、珍しいことではまったくない。とてもよくやる。 失敗を防ぐにはその原因を取り除けばいいのだが、その原因がわからなかったり取り除くことが不可能な場合はどうしたらいいのか。 正常な流れでは、米をかして内釜をセットしふたを閉めたあと、ある…

頭を丸めるⅡ

昨日の話。前回が6月26日だった*1ので、まさに1ヶ月後である。ねらったわけじゃなく、まったくの偶然。頭(のシルエット)がでっかくなってきたな、というのと、昨日、たまたま蝉もいっせいに鳴きだし(これも梅雨明けとどんぴしゃ)風もなく蒸し暑かったからで…

Uさん来訪

Uさんちの、お母さんと子ども二人がお父さんを置いてフランスから帰ってきた。この新しい家に来るのは初めてじゃないかな。Mちゃんはずいぶん大人っぽくなったなあ。古い家のときに来たときは、俺のひざの上に座っていたのにね。まだむこうに行って半年なの…

グラブを忘れる

今日は下の子の野球部の試合。どうせ補欠なんで出ないかもしれないから、俺は行かないつもりだった。が、昼飯を食い終わったころ妻から電話。なんと、野球の試合に行くのにグラブを持たずに行ったらしい。先生が2回も電話をかけてくれたらしいが、わが家では…

極局地的豪雨

そのあとついでに神沢の生鮮食品の激安プロショップ タチヤへ行く。安全性に不安のある中国産のニンニクや生姜を買うためである。 店の中にいるとき、突如、ゴーッという音が。あそこは建物も安作りなんで(屋根の一部はテント)こんなときに役に立つ。外を見…

雨水タンク破損

しばらく前のことであるが、最近雨が降っても水がたまらないのでおかしいと思って見てみると、側面の最下部が15センチくらいひび割れしていた。そこで、あれこれ悩んだあげく(直すか、タンクを買いなおすか、雨水を溜めるをやめるか、直すならどうやって直す…

死海文書の謎の謎

[ダ・ヴィンチ・コード]の触発されて、[死海文書の謎](マイケル・ベイジェント、リチャード・リー 共著、高尾利数 訳、柏書房、4800円)という本を読んでいた。 朝飯の片付けのあと、[さあ読むぞ]と思ってあたりを見渡しても本がない。朝、寝室から1階へも…

You Tubeはモノラルなのか

きのうmp3にしたやつを聴いていて気がついた。プロパティを見て確かめるとやはり。じゃあ、CDにするのはパスだな。

YMOをYouTubeからmp3に

細野晴臣の[はらいそ]が30数分しかないので、それでCD-R1枚はちぃ〜ともったいないということで、関連のmp3ファイルを探したが2曲しか見当たらない。というわけでYouTubeからダウンロードしてmp3だけ抽出する。 YouTubeにはYMOがたくさんアップされているが…

医者のはしご

病気や怪我ではない。ひとつは予防接種。もうひとつは歯科。 予防接種は、ジフテリアと破傷風の2種混合。これですべての予防接種が終わったらしい。歯科は、学校の検診で歯肉炎と診断され[受信のおすすめ]をもらってきたため。歯みがきのしかたに問題がある…

友達と東急ハンズへ行く

上の子の話。 部活が終わって昼飯を食い終わったころ友達が迎えに来て、急遽そうなった(みたい)。 初めてスパイラルタワー(?)を見て仰天したり、ハンズの場所がわからなくてマリオット・アソシアの方へ行ったりしたらしい。 帰ってきてから、わが家で友達と…

気持ちいい

外はかなり暑かったようだが、家の中は乾いた風が吹き抜けて涼しかった。1年中こんな感じでいい。

エアコンをつける

梅雨があけてからのくそ暑い日にくらべたら、気温そのものはそれほどでもない。でも、暑かった。湿度のせいと、まだ体が暑さになれてないせいもあるのだろう。ベランダは幾分涼しかったが、それでも暑いので寝室にこもってエアコンをつけた。 エアコンは気持…

星になった少年 ★★★★★

途中で上の子が来て「『星になった少年』でしょう。これ泣けるよね」という。まさにそのとおり。上の子はどうやら学校で見たらしい。男子中学生でも泣けちゃう映画なんだ。俺は、タイには特別の思い入れがあるので、余計かもしれないが。 まったく眠くならなか…

枕カバーを作る

せっかく布団カバーと同じ柄でも、枕カバーのほうが早く痛むので、結局別々になってしまう。今回は妻の枕。これで、俺の枕と整合がとれた。どうでもいいが、上の子のとも。 使った布は、俺が昔インドで重宝したシーツである。昔というのは、1987年ぐらいのこ…

図書館は休み

上の子が行きたいと言い、俺も例の本を読み終わっていたので、行くことにした。下の子は英語教室。俺が借りた鍵はそのまま食卓の上にあったので、下の子が帰ってくるまでにもどってこなければならない。そうしないと今度は下の子が家に入れない。そう思って…

1日に2回小学校に行く

詳細は以下。 家に入れない 買い物に行くとき鍵をもって出るのを忘れた。一人のときなら忘れようがない。鍵をかけるから。でも、今日は下の子がいたのでその必要がなかった。 家に帰ると鍵がかかっている。インターフォンを連打したりドアや窓をリズム打ちし…

ダ・ヴィンチ・コード ★★★★☆

チクショー。最後の、じゃなくて、最後のひとつ前のあの暗号、見破れんかったなあ。あの人とくればあれに決まっとるのに。 まあ、たしかに面白かったけど、60%ぐらいが薀蓄で、それがちゃんとではないにしろ大筋は知っとるようなことなんだよね。あと、人気…

今さらですが「ダ・ヴィンチ・コード」

面白い。けど眠くなる。でも、はやく読める。どういうこっちゃ? しかし、あれは俺でもすぐにわかったぞ。先を読む前にまず自分で試してみたもんね。ダ・ヴィンチといえばやっぱりそれでしょう。あと、別件ですが、ヨーロッパの人たちのヨーロッパの言語に対…

ちぃーと、おかしねぁ〜か

朝日新聞本日朝刊の1面にて。 見出しに「放射能含む水、海流出」、地図中に「放射能を含む水漏れ」とあるが、前者なら「放射能ある水、海流出」、後者なら「放射能のある水漏れ」とすべきではないか。「放射性物質、海流出」「放射性物質漏れ」でも嘘にはならないが、そ…