ETC車載機の配線

このまえ位置を変更することになってしまったETC車載機の向きが気になったので、タチヤから帰ってから、向きを調整した。そのとき、ついでだから、ちょっと気になっていた配線の取り回しを変更することにした。
配線の元はダッシュ中央のラジオの裏からとっている。それをステアリングコラムの下に回して右端までもっていき、ダッシュボードの右端沿いにフロントウィンドウ下端までいき、Fウィンドウ下端を通って、ダッシュ上を前後に横切ってETC車載機にたどりつく。めちゃ大回りである。おまけに、ETC車載機をダッシュの中央から少し右にずらしたせいで、線がデフロスタの温風吹き出し口の上を通ってしまう。吹き出し口は左右に分かれているので真ん中を通せば熱風がかかることはない。実際いままではそうしていた。だが車載機の位置をずらしたため、線の長さがいっぱいいっぱいで無理なのだ。ああ、左から回せばいけたかもしれんな。
まあ、そもそもそのすぐ下から電源を取り出してるのにグワーッと大回りしているのが、なんとも気持ち悪い。そこで、写真のように最短コースでゴールにたどりつくようにした。左下に見える黒い四角いのがラジオのスピーカ。ね、最短コースでしょ?でも、そのためにダッシュボードのセンタークラスタとセンタークラスタをはずすためにメータ部のひさしをはずさなきゃならなかったけど。
だけど、ダイハツも安いクルマのくせになかなか建てつけがよくて、ダッシュボードとセンタークラスタの隙間がほとんどないんで(イタリア車ならこうはいくまい、アルファでも)ビニルコードの被覆がいつかこすれて破れたり中の銅線が断線したりしないだろうか、と少し心配。まあ、建てつけがいいんでそんなに摺動することもないし、そんなに距離も乗らんだろうから、たぶん大丈夫でしょう。